
「第6回・ブラジル音楽フェスティバル」11月の始まりの連休3日間に渡り、赤坂ケイで開催いたします。
第6回・ブラジル音楽フェスティバル
会 期 2019年11月2日(土)〜2019年11月4日(月)
17 時30 分 開演 18 時30 分(全日)
会 場 Bossa Nova & Jazz Club KEI 電話03-3586-5151
東京都港区赤坂6-3-15 J-AKASAKAビルB1
チケット 前売り5,500 円 当日6,600 円
今年は趣旨を変え、ミニマムですが、毎日13人以上の出演者による熱いブラジルサウンド豪華なゲストと共に、白熱のステ−ジをお客様も一体となり、熱狂の三夜に酔いしれてください。
社団法人ブラジル音楽普及協会は、誰もがジャンルを越え、ブラジル音楽を通して、ブラジルと日本の絆がより一層深まることを願っての協会です。
正にその趣旨に沿ったステージの実現です!
この3日間は心からハッピ−に楽しんで下さい!
--------------------------
2日(土)
第6回 ブラジル音楽フェスティバル 第1夜!
毎年開催のブラフェス、今年は新生ケイにて!みんな一緒に楽しんじゃいましょう!
井上信平(fl) グスタ−ボ(as) 小田きょうこ・陽瑚・一泉ナオ子・千葉泰子・舞月しえな・清水容子・ケイ石田(vo)
高橋佳作(pf) 五十川博(b) 都築学(ds)
--------------------------
会場 17 時30 分 開演 18 時30 分
3日(日)
第6回 ブラジル音楽フェスティバル第2夜!
ネロ&ロナルド(vo+gu) ホブソンアマラウ(vo+gu) 神村英男(tp)
宮崎Mayra友紀子・柿原薫・道子・秋吉尋美・Melissa・ケイ石田(vo)・梶塚潤(vo+gu)
三角真理子(pf) 上長根明子(pf) 木村純子(pf) 上長根明子(pf) 五十川博(b) 都築学(ds)
--------------------------
会場 17 時30 分 開演 18 時30 分
4日(月)
第6回 ブラジル音楽フェスティバル第3夜!
向井滋春(tb+cello) 倉橋圓・萩田桂子・鳩よう子・山田有桂・レディ・エバ・MIRANO・ケイ石田(vo)・巌眞基(vo+gu)
神村晃司(pf) 五十川博(b) 都築学 (ds) 長岡敬二郎(perc)
--------------------------
(フライヤーClickでPDFが開きます)
開催概要
日時/2018年11月9日(金)
開場
17:30、1st/18:30〜20:00(休憩)2nd/20:20〜21:40
●会場/B
flat(ビーフラット)
●チケット/\5,000.(飲食別途)、全席自由、入替なし
ご予約・お問合せ/ http://jbofa.or.jp または Tel.
03-5545-5353
港区赤坂6-6-4 赤坂栄ビルB1
直接お申込み 090-8857-8026 担当 事務局長高橋
?打上げをケイのお店でしますので、お時間のある方はご参加ください。参加費用(一般の方)フリードリンク・バイキング
\4,000.
Facebook 一般社団法人日本ブラジル音楽普及協会
今年は規模をミニマムにして年二回の開催予定!!!
開催概要
日 時 2018年7月16日(月) 16時30分開場
会 場 B flat (Bフラット)赤坂
東京都港区赤坂6-6-4 赤坂栄ビルB1
6-6-4, Sakae Bldg B1, Akasaka, Minato-ku, Tokyo, Japan.
チケット 5,000円(飲食別) 自由席
今年は2018年7月10日〜7月16日をブラジルウィークと冠り「ボサノヴァ&ジャズクラブ ケイ」とのコラボレーションでブラジル音楽三昧の毎日をお届けします。
東京都港区赤坂 6-3-16アトム国際ビル2F
TEL. 03-3586-5151 http://www.casa-da-kei.com
そして秋には Part2が・・・・
(エスコラ デ ブラジル)
当日はJBOFAでは定番メンバー 都築学 梶塚潤をメイン講師として穏やかなブラジルの空気を作ります。
基本的には、利き手にマレットを持ちもう一方の手でミュートしたり、素手で叩いて演奏します。
一般社団法人日本ブラジル音楽普及協会では、今年「
開 催 概 要 | |
会場
なかのZERO 小ホール 東京都中野区中野2−9−7 中央本線 中野駅南口より徒歩8分 会場電話 03-5340-5000 |
開催日時 2017年6月30日(金) 17時30分開場 18時00分開演
|
Special Guestに、"ブラジリアンギターの魔術師"セルソ・マシャードと、日本唯一のボーカリスト&フリューゲルホーン・プレイヤーのTOKUを迎え、さらにトロンボーン&チェロ奏者として活躍を続ける向井滋春、ジャンルを超えた話題のピアニスト・高木里代子、日米を股にかけるジャズギター・プレイヤーのハル高内、他大勢の一流ミュージシャン、シンガーが出演するブラジル音楽のスペシャル・ナイト!
その他の出演者(順不同):シンガー/ケイ石田、ケイシー・コスタ、ネロ、ホブソン・アマラウ、マティルデ・トボン、AMELIA、ピッケーナ、上田裕香、NINA、MIRANO、一泉ナオ子。
ミュージシャン/高橋佳作(pf)、神村晃司(pf)、ロナウド(eg)、アウベルト・ベセーハ(b)、五十川博(eb)、八尋洋一(eb)、酒井麻生代(fl)、アレックス(dr)、都築学(dr)、服部正美(dr)、フランシス・シルヴァ(per)、ダリオ(per&cavaco)。
============== 以下はArchive 過去記事です ==============
2016年7月16日(土) BOSSA NOVA Special Live 大阪開催
場所 : Mister Kelly's ミスターケリーズ
大阪市北区曽根崎新地2-4-1 ホテルビスタプレミオ堂島1F
TEL:06-6342-5821
FAX:06-6342-5822
2stages/入替制 1st open 14:00/start 15:00 (途中15分休憩あり)
2nd open 18:00/start 19:00 (途中15分休憩あり)
charge:前売¥4,500当日¥5,000
Sergio Augusto (Vo&G) from Brazil
Sergio Augusto (Vo&G)ケイ石田(Vo)
山口 武(G)時安吉宏(B)高野正明(D)
「第三回ブラジル音楽フェスティバル」で来日した、伝説のボサノヴィスタ、セルジオ・アウグストをゲストに迎えて!
ブラジル音楽&ジャズヴォーカル界の重鎮ケイ石田と大阪の辣腕ミュ−ジシャン 達が、1960年代にクラウデッチ・ソアレスの歌により大ヒットした「バルキーニョ・ヂフェレン チ(違った小舟)」の作者であり"サンパウロ派のボサノヴィスタ" として、ボサノヴァ・ファ ンの間で大きな人気を持つ伝説のミュージシャン、セルジオ・アウグストをゲストに迎えて贈る ブラジリアン・ミュージックからスタンダード・ジャズのスペシャル・ライブ!
第三回「ブラジル音楽フェスティバル
7月9日(土) 開催されました。ご来場いただきました、皆様には心より御礼申し上げます。
YouTubePV
会場は、西新宿アイランドホール2階 “ ReNY”
今年のゲストは・・・
”サンパウロ派ボサノヴィスタの重鎮”セルジオ・アウグストを、ブラジルより迎えます!
(プロフィールはこちらから) facebook
また、今年は、意外な多数の出演者により、エネルギッシュなステージを、ご堪能いただ:けます!!!
フライヤ−と、共に詳細をお知らせいたします!
<Singer/昼の部>
ホブソン・アマラウ、 NINA、 yukico、 MIRANO、 上田裕香、
大澤理央、 ケイ石田、 筒井タケオ、 セルジオ・アウグスト
<Singer/夜の部>
川村昌代、 齊藤久見子、 一泉ナオ子、 ゲーリー杉田、 小山けいと、
あゆこ、 フランシス・シルヴァ、 ケイシー・コスタ、 イヴォ・ぺソーア、
ケイ石田、 セルジオ・アウグスト、 筒井タケオ
<Musician>
高橋佳作(pf)、神村晃司(pf)、五十川 博(b)、竹内秀雄(b)、
都築 学(drs)、服部正美(drs)、ダリオ(perc&cavaco)、
フランシス・シルヴァ(perc)、グスタボ・アナクレート(sax, 昼の部のみ)
<SPECIAL GUEST>
セルジオ・アウグスト(vo>)
<GUEST>
向井滋春(tb&cello)、 高木里代子(pf)、 酒井麻生代(fl)
*出演者は変更になる場合があります ご了急ください。
Clickで拡大します
会場:新宿ReNy(新宿区西新宿6−5−1アイランドホール2F)
http://ruido.org/reny/access.html
日時 2016年7月9日(土曜日)
〔昼の部〕
OPEN 14:00 START 14:30
料金¥6,500(全自由席) 当日¥7,000
〔夜の部〕
OPEN 17:30 START 18:00
料金¥6,500(全自由席) 当日¥7,000
フライヤー(クリックするとPDF表示します)
第二回「ブラジル音楽フェスティバル」
日本・ブラジルのミュージシャンが大集結、ブラジル・ミュージックの祭典、今年もこの秋開催決定! 日本初ステージとなるカルロス・リラの愛娘でボサノバ界のニューミューズ ”ケイ・リラ”と、ボカ・リブリ唯一の現役オリジナル・メンバー、マウリシオ・マエストロのコンビがブラジルから来日! さらに日本サイドからは、「アーバン・ポップス」の旗手として若い世代にも影響を与えている中、近年はブラジル音楽にも深く関わりを持ちリオデジャネイロでのレコーディングまで行っている、南佳孝が特別参加。
会場 日比谷公会堂
(日比谷公会堂公式HP http://hibiya-kokaido.com/ ) 東京都千代田区日比谷公園1-3
開催日時 2015年10月3日(土) 16時30分開場
出演者:ケイ・リラ&マウリシオ・マエストロ(Vo&G)、南佳孝
ケイ石田(Vo)、原久美(Vo&G)、MAYA(Vo)
井上信平(フルート)、 Keissy Costa(Vo&G)
Damiao GomesVo&Perc)、Robson Amaral(Vo&G)
あゆこ(Vo)、 NINA(Vo)、大澤理央(Vo)、上田裕香(Vo)、渡海真知子(Vo)
サンバダンサーズ、他
9/27 J-WAVEのSAUDE! SAUDADE... サウジサウダージにて
ブラジル音楽フェスティバルが紹介されました。
番組にはのメインアクトのケイ・リラ&マウリシオ・マエストロ両名が生演奏で登場!
こちら http://www.j-wave.co.jp/blog/saude/2015/09/
出演者プロフィール (順不同)
ケイ・リラ(Kay Lyra)
リオデジャネイロ市生まれ。父は、A・C・ジョビンやJ・ジルベルトに続くボサノヴァの中心人物の一人カルロス・リラ。幼い時からボサノヴァに親しみ、父親譲りの音楽的センスで、ジャジーでフォーキーな新たなボサノヴァを表現。アリゾナ州生まれの母ケイトは女優・作家で、ケイの音楽スタイルに深い影響を与えてきた。これまで2枚のアルバムを発表。
マウリシオ・マエストロ
リオデジャネイロ生まれ。ブラジルの男性ボーカル長寿人気グループ “ボカ・リブリ”の現役唯一のオリジナル・メンバー。ケイ・リラの2枚のアルバムの音楽ディレクションを担当。また、これまでジョイスやマルコス・ヴァーリなど多くのシンガーにヒット曲を提供。ケイ・リラの頼もしき音楽パートナー。
南佳孝
東京都大田区出身 シンガーソングライター
1973年に松本隆プロデュースによるアルバム「摩天楼のヒロイン」でデビュー。1979年に発売された「モンロー・ウォーク」を郷ひろみが「セクシー・ユー」のタイトルでカバーして大ヒット。1981年 片岡義男の小説が原作の映画「スローなブギにしてくれ」の主題曲を歌い、印象的な歌いだしでヒットとなり、1991年にホンダのイメージソングとなる。2013年デビュー40周年を迎え、ライブベストアルバム「All My Best」、第2弾「My Back Pages〜All My BestU」を発売。リオデジャネイロにて録音してきた、カバー曲と自信のオリジナル2曲を含むアルバム「スケッチブック」、Sony Musicより40周年記念盤「オールタイムベスト〜CUARENTA〜」、アーティストに提供した150曲を超える作品から選りすぐりの20曲を収録した作品集「Alma(魂)」など多数発売。オリジナルを創作するかたわら、JAZZ、ボサノバ、ラテンなどジャンルを超え様々なミュージシャンとのセッションも充実させている。
現在、ピアノ&ギターの弾き語りライブ〜Soloism〜、佐山雅弘(pf)とバカボン鈴木(b)のトリオ、竹田元(pf)DUO、バンド等色々なスタイルのライブを各地にて精力的におこなっている。
<作家としての活動>
石川セリ、ラジ、松田聖子、沢田研二、小林克也、郷ひろみ、中森明菜、薬師丸ひろ子、高橋真梨子、
内田有紀、かせきさいだあ≡、等多数。
八尋洋一
東京 築地生まれ。ワルター ワンダレィ(オルガン)のサポート メンバーとしてプロ入り,以降東京のライブハウス中心に活動中。
だいどうじさかえ
ブラジルを代表するカヴァキーニョ奏者「ル
シアーナ・ハベーロ」に師事し、リオのショ
ーロ学校で学ぶ。「エポカ・ヂ・オウロ」を
はじめ、国内外様々な演奏家と共演し「沢
田知可子」「ピーター」「秋元順子」等のレ
コーディングにも参加。サンバ、ショーロを
ベースに活躍中!
上田裕香 Yuuka Ueda / Vocal
16才から独学でBlues Rock、Soulなどを歌い始める。
大学のJazz研に所属し、以後Jazzに興味を抱きつつBrasil音楽に傾倒。
2005年より都内Jazz Barを中心にプロ活動を開始。
2007年に一ヶ月間Brasilに渡る。
2011年に初のリーダーアルバム「Agora」をAudio Fab.よりリリース。
毎年開催される、雑誌「Jazz批評」による「オーディオディスク大賞2011年度」で日本人唯一の8位入賞。
2013年「Dois」2015年「Pianistas e mim」をAudio Fab.よりリリース。
雑誌「Jazz Japan」に今もっとも熱いアーティストとして紹介されるなど、好評を博している。
音とリズムと心にはいつも正直でいたい。
渡海真知子(わたるみ まちこ)
http://www.watarumimachiko.com/
新旧サンバをレパートリーとする。これまでにアルバム"O Bebado e a Equilibrista(2008)""O Cantador(2012)をリリース。Jorginho do pandeiro 、Celsinho Silvaほか国内外ミュージシャンとの共演多数。リオの国営ラジオConjunto Epoca de Ouro公開放送にも度々出演。2015年に新アルバムをリリース予定。
長岡敬二郎
「フ?ラシ?ルの人間国宝級のハ?ンテ?イロ奏者、シ?ョルシ?ーニョ・ト?・ハ?ンテ?イロと、その子息セルシーニ ョ・シルウ?ァに師事。南佳孝、小野リサなと?のアーティストのサホ?ートとして国内外公演。ドラム、パーカッション全般をこなすマルチプレーヤー。」
五十川博
早大ダンモ研でベースを始める。Spick&Spanでプロデビュー。現在、M-Band、ミッキーカーチス等ジャンルを問わずいろいろなアーティストのサポートをしている。しなやかなグルーブ感と繊細なサウンドセンスを合わせ持つベーシストとして、高い評価を得ている。
西木戸哲弥
25歳の時、ラテンパーカッションに出会い音楽を始める。日本のブラジルシーンの一線で活躍するダミオン?ゴメス?ヂ?ソウザ、服部正美からブラジルのパーカッションを学び、現在は東京のブラジルレストランのサッシペレレを中心に数々のセッションで活動中。
井上信平
東京藝術大学付属高校卒業後、アメリカ留学。バークレー音楽院、ニューヨーク・マネス音楽院に学び、NYにて活動を開始。アメリカ各地のジャズフェスティバル、レコーディングに活躍する。ハービーマンとも共演。CDもリリース。ライブ活動に、作編曲、レコーディングプロデュースと八面六臂で活動中。
大澤理央
6才よりエレクトーン
尚美学園電子オルガン科首席卒業後
ヤマハピアノ講師
5年前よりボサノバヴァシンガーの活動開始。ライブハウス、ホテル、野外イベントなどに出演中
2014年日本ブラジル音楽普及協会PRイベントFesta do Brasil 2014 出演
高橋佳作(Piano,Keyboard,Acordeon)
> アメリカとブラジルの音楽を愛するピアニスト。1970年代に2年間ニューヨークにてジャズを学ぶ。その後ジャズ、ブラジル音楽、ラテンを中心にライブ演奏。ルイザン・マイア、パメラ・マッカーシー、アンリ菅野、小野リサ、マーテイブレイシー、あがた森魚などと演奏、CD、DVD製作に参加。
神村晃司
東京都出身。音楽一家の長男として生まれる。父はジャズトランペットの神村英男。
大学在学中にJAZZに没頭し、ライブハウスなどで活動。卒業後プロ活動を開始する。
2005年帝国ホテルInperial Complex に神村晃司トリオで参加。
父である上村英男(tp)とカンパドレスバンド。アフロキューバンバンドのイラケレの
OSCAR VALDES氏を率いるラテンバンドに参加。又、杉本彩のタンゴのコンサートでピアノを努める。クラブジャズのバンドJAZZ COLLECTIVEのピアノを努め、DJ沖野修也氏のプロデューサーで国内外で高い評価を受けている。
Bossa Connection、日本のボサノヴァ、ジャズ界で活躍中の気鋭のアーチストが集結したユニットに参加している。Jazz、Brazil Music、
Latin、Tangoなど様々なミュージシャンと精力的に活動する。
吉田和雄(drums)
埼玉県川越市出身
地元の囃子を学び、そこにブラジルのリズムとの共通点を見いだし、ドラムを始める。ブラジリアン・フュージョン・グループ「スピック&スパン」を結成。昨年は念願の囃子とサンバのコラボをブラジルの3都市で実現した。プロデューサーとしても、ジョイス、ケイ・リラ、小野リサ、南佳孝などを手掛ける。現在、「トキオ・ボッサ・トリオ」、「パンドラム」を中心に活動。
あゆこ
5歳の時、初めて見たマイケルジャクソンの公演で感銘を受け、音楽に興味をもち、中学卒業後単身留学。カナダでジャズピアニストPeter Taylorのグループに参加し、ホールコンサート、教会、クラブなどでヴォーカル活動を行う。その体験からソウルフルな唱法を身につけ、それが現在につながっている。
帰国後、幼少から入門していた和太鼓軍団『武蔵流龍神太鼓』の推薦を経て、埼玉県公認指導員の資格取得。和太鼓奏者として長野オリンピック、埼玉ワールドカップ、ニューヨーク同時多発テロ・ チャリティーコンサート・イン・セントラルパークなどに参加。
2007年、都築学率いるブラジルバンド『Conexao Rio』のメインボーカルに抜擢。
2010年に学習院大学を卒業、翌2011年、NO!ジャンルVocal Pop Unit『Little party』を結成。カバー曲やオリジナル曲など、ジャンルに囚われないバンドとして活動を展開。
2015年8月、ピアニスト浅川太平と出会うことで生まれた1stアルバム「Can we do it?」をaudio fab recordsより発売。
和のリズムと洋のリズムを兼ね備えた異色のボーカリストとして都内を中心に活動中。
酒井 麻生代
大阪教育大学フルート科卒業。
山腰直弘氏、中務晴之氏に師事し、様々なコンクールで受賞。独奏の他、吹奏楽団やオーケストラに所属する。
卒業後、ジャズを学び始め、2011年、ボストンへ短期留学。2012年にNHK番組の「ジャズライブ神戸」に出演。2013年より、拠点を東京に移しライブハウス等で活動している。
『ミストケンチダンサー』
本格サンバショー専門チーム、ミストケンチのトップダンサー達。
ブラジルで正式ダンサーとして認められ、
リオのカーニバルにも出演したメンバーを筆頭に
、豪華な衣装と華麗なダンスで、浅草サンバカーニバルや、
メディアへの出演、日本各地のショーで活躍中。
イヴォ・ペソーア
1969年パラナ州ロンドリーナ市生まれ。15才頃より音楽活動を始める。2004年にテレビグローボのオーデション番組「ファーマ」に出演し
自作の「ウマオートラヴェイス」がTVドラマのBGMに採用され一躍注目を集める。
2005年テレビノヴェラ「アウマ・ジェメア」に「ウマ・ヴェス・マイス」が起用され大ヒットとなる。同年、ファーストアルバム「イヴォ・ペソーア」
(ソンリヴリ)を発表。2007年テレノヴェラ「オ・プロフェッタ」に「アレン・ド・オリャール」が起用されこちらも大ヒットした。
同年企画ライブを収録したDVDとCD「イストリア・ダス・ノヴェラス」を発表、これがセカンドアルバムとなる。
2009年、サードアルバム「オーリャ・デントロ・ドス・オーリョス」を発表している。
高木里代子(たかぎりよこ)
東京都出身
4歳からピアノを始める。
大学在学中から都内のライブハウス、クラブなどで演奏を始める。ジャズをベースに、ジャンルにとらわれないサウンド感とインプロヴ ィゼーション、ジャズミュージシャンと思えないファッションやビジュアルで注目される。
2008年からDJとコラボレーションしたクラブ系ハウスユニット「Inner City Jam Orchestra」のキーボード奏者として活動開始。DMRハウスチャート1位を獲得した「ICJO」の 「SAKURA」、「空~story~」、「HEAVEN」を作曲。2009年、クラブシーンで人気を呼んだ 「ICJO」のフルアルバム「RYUDO」に作曲・演奏で参加。
【Weblog】 http://ameblo.jp/riyokotakagi/
【Facebook】 https://www.facebook.com/RiyokosJazz
【Instagram】https://instagram.com/riyokotakagi/
【Twitter】https://twitter.com/riyoriyo_
「大好評をいただき終了いたしました。ご観覧いただきました、お客様ならびにご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。」
2014年9月26日(金)
第一回 ブラジル音楽フェスティバル
Festival Da Musica Brasileira
9月26日(金)[開場]17:00 [開演]17:30
東京都品川区西五反田8-4-13(五反田ゆうぽうとホール)
日伯のミュージシャンが大集結!ブラジルミュージックの祭典がこの秋、ついに東京で開催!!
主催: 一般社団法人日本ブラジル音楽普及協会主催
事務局 電話 03-5545-5353 FAX 03-6447-2898 E-mail info@jbofa.or.jp
特別協賛
出演者:
フィロ・マシャード、寺井尚子 他多数
[BEASILIAN MEMBER]
Damiao Gomes、Felipe Machado、Robson Amaral、Francis Silva、Chiquinho
[SPESIAL GUEST]
Yuuji.OH!
[NISHINA ERI DANCE]
仁科エリ、長澤紀仁、鈴木厚志、長岡敬二郎
[KEI ISHIDA & VOCAL]
ケイ石田、Keissy Costa、NINA、あゆこ、KAREN
[SONOROSA BAND MEMBER]
SONOROSA、、石井幸枝、服部正美、磯部ヒデキ、吉田豊
[DAMIAO GOMES MEMBER]
だいどうじさかえ、西木戸哲弥
[PIANO]
高木里代子、高橋佳作、北島直樹
[BASS]
五十川博
[DRUM]
都築学、吉田和雄
[WA-DAIKO]
竹生会囃子連、武蔵竜神太鼓
[FLUTE]
井上信平
[DANCE]
Solange
主催: 一般社団法人日本ブラジル音楽普及協会主催
9月26日(金)[開場]17:00 [開演]17:30
東京都品川区西五反田8-4-13(五反田ゆうぽうとホール)
第一回 ブラジル音楽フェスティバル
PDFフライヤー (クリックで拡大と印刷ができます)